後遺障害について
後遺障害手続きを得意としている弁護士の選び方
1 交通事故と後遺障害
交通事故でお怪我をされた方は、医療機関での治療を受けることになります。
しかしながら、交通事故は被害が大きくなりやすいため、治療を続けても完全には治らないことがあります。
症状が一進一退となり、治療を続けても劇的な改善が見込めない状態(症状固定)になってしまった場合には、自賠責保険の後遺傷害認定を申請する必要があります。
後遺障害の認定を受けることができれば、その等級に応じた保険金が自賠責保険から支払われるほか、加害者に対しては、後遺障害が残ったことに対する賠償金を請求できるようになります。
後遺障害に関する賠償金は、等級によっては非常に高額になることから、後遺障害の認定を受けることができるかどうかは非常に重要となります。
2 後遺障害と弁護士
弁護士に依頼しなくては、後遺障害の認定を受けられないわけではありません。
相手方保険会社が治療費等を対応している場合、後遺障害診断書を送れば申請してくれることが多いです(事前認定)。
しかしながら、後遺障害の申請にあたっては、事故態様や治療経過、後遺障害診断書の内容及び申請にあたっての添付資料などが大きく影響するため、申請の準備を相手方に委ねてしまうと、有利な資料を揃えることができず、認定を受けられる可能性が下がってしまいます。
このため、後遺障害の申請にあたっては、交通事故に詳しい弁護士にご相談いただくことをお勧めします。
3 後遺障害を得意とする弁護士の選び方
後遺障害の申請は、経験を重ねていくことによって、認定のポイントやマイナス要素を理解するようになります。
このため、交通事故案件の経験自体が少ないと、状況に応じたアドバイスをすることができません。
弁護士法人心ではこれまでにも多数の交通事故案件をご依頼いただいているほか、事務所内部には、損害保険料率算出機構において後遺障害認定業務に携わったスタッフも在籍しており、後遺障害に関する豊富なノウハウを有しています。
所沢やその周辺で後遺障害の申請をお考えの方は、弁護士法人心までお気軽にお問い合わせください。